toggle

2020-08-08

プロアングラーの「釣れる」に騙されるな。頭のいい彼らに搾取される釣りB層が多すぎて心が痛い

自分で稼いだお金を何に使おうが自由だし、その買い物で自分自身の心や欲求が満たされるのであれば他人がどうこう言うことではありません。それは百も承知の上で、今日はメディアに流されてお金を失い続ける人を一人でも救いたいというありがた迷惑な話をしてみたいと思います。

プロアングラーとプロサッカー選手の決定的な違い

  • プロサッカー選手は夢を売ってる
  • プロアングラーはサポートメーカーの商品を売ってる

プロサッカー選手はファンに対してサッカーボールを売る必要はないし、スポンサー企業(例えばナイキ)のシューズを宣伝する必要もなく、ただただナイキのシューズを履いてサッカーボールを蹴っている姿が多くの人の興味を惹き、多くの人を感動させるし魅了します。サッカーというスポーツ全体を見ればそれこそ国内でも何百万と人を集めることができるので、一人のプロサッカー選手が直接商品を宣伝しなくてもいいのに対し、釣り業界というのは市場がそれほど大きくなく、さらにめちゃくちゃ細分化されているため人によって興味がバラバラになってしまいます。そのためたくさんの人を一箇所に集めることができません。バス釣り業界にヒラマサ好きを集めることは難しいし、イカ釣り業界にナマズ好きを集めるのも難しいんです。

↓こんな魚に興味があるのは釣り人口のほんの数%にすぎません。

釣り業界においては消費者全体を同じ“釣り”という言葉でくくってしまうことが難しく、スポンサー企業も消費者の動向に合わせていくと市場がかなり小さくなってしまい、不特定多数の幅広い層に対してPRすることが出来ないので、釣り業界で化粧品を売るのは難しいし、洗剤を売るのも非効率です。それぞれの業界に特化した商品やサービスを提供している企業が小さく宣伝することになってしまいます。

そうなるとそれぞれの業界で食っていきたいプロたちは、スポンサー企業やメーカーの広告塔になるという道しかなくなってしまうわけです。簡単に言うと俺はこのメーカーのこの商品を使って結果出してますよ!というやり方ですね。だから例えばバス釣りしかやらない人からすれば知ってて当たり前の〇〇プロが、タイラバが好きって人からしたら『誰それ?』となる。もちろん逆もあります。どんなジャンルの釣りをする人にも幅広く認知されているプロアングラーと言えば村〇基さんぐらいじゃないでしょうか。

プロアングラーの情報発信は9割が宣伝

そもそも業界の注目度(集まる人の数)がサッカーに比べて全然違うっていうのもあるけど、さらにその中で細分化されているからこそ、釣りのプロにはそれで生活していけるだけの報酬を払ってくれるスポンサーがほとんどないため、業界で生き残るにはスポンサーと契約して消費者に対して商品を売るしかありません。そのためメディアでの情報発信(文章も映像も)は基本的に広告宣伝活動になってしまう。このルアーがいいとか、この竿がいいとか。っていうのをメディアに出て消費者に向かってアピールしなければならないのです。

つまり何が言いたいかというと、プロサッカー選手はプレイヤーとしてファンに夢を与えればいい(サッカーをプレイすればいい)のに対し、プロアングラーはプレイヤー兼マーケッターとしてある程度ファンを騙さなければならない一面を持っているということです。”騙す”というと誤解が生じますが、プロアングラーが行なっているブログ・YouTube・DVDなんかの情報発信はテレビショッピングに近いこと(実演販売)をしているという考えを頭の片隅に少しでも持っておくと、今後の釣り人生が少し楽になるかもしれないですよって話です。

あのプロがブログやYouTubeで『これ釣れまっせ』と言ったら『わ~!俺も買う~!』と言ってその商品に群がる様は、まるで『奥さん、この包丁切れまっせ~』『え~!すご~い!買う~!』と言った、いわゆるB層をターゲットにした売り方の典型例であるテレビショッピングと全く同じということ…。

ここまで聞いてイラッとした方はここで動画を閉じてください。 ここからもっとイラッとすると思います。

プロアングラーはあくまでエンターテイメントを装って”宣伝”しているにすぎない

今気になっているあのルアー。今流行りのあのリール。それはあなたにとって本当に必要なものなのでしょうか。多くの場合何者かによって欲しいと思わされているに過ぎません。

  • タックルボックスの中は一度も魚を釣ったことがない無傷のルアーだらけ
  • 流行りのワームを買ったけど1回だけ使って押し入れにしまってある
  • 新商品が出るたびに購入してるけど全然魚が釣れない

一つでも当てはまる人は今後同じような“損”をしないためにも引き続き最後までご覧ください。世の中にはたくさんの釣り番組や釣り動画がありますが、わざわざ金と時間をかけて番組や動画コンテンツを作って公に出すということは、何かしらの目的があってやっています。

我々がよく目にするテレビ番組やDVDなどで行われていたのは基本的にはただの宣伝広告活動です。一言で言えば30分~1時間の長~いCMを見せられているに過ぎません。ただ彼らはとても頭がいいのでいろんな手法を使ってそれをCMと思われないように工夫されています。ドキュメンタリー仕立てにしてみたり、人気のプロアングラーを使ってかっこよく見せるだったり、綺麗な女性(釣りガール)を使って下心をくすぐるなど、あくまでエンターテインメントを装います。でも実はその番組の本当の主役はルアーだったりします。竿だったりフックだったり、時には企業そのものが主役の場合もあります。つまりブランドイメージを上げるための番組ということなのですが。

だからその番組(動画)の中では商品のいいことしか言いません。当たり前です。竿が主役の番組では竿が万が一折れたら絶対にカットします。フックが主役ならフックが伸びたら絶対カットします。某プロご本人から聞いたこともあります。「マイナスイメージをわざわざ載せるわけがない」と。

このように企業の広告宣伝として私たちの目に届く映像の中で紹介されている商品は本当にいい商品の場合がほとんどで、なにも私は企業が粗悪品を無理やり売ろうとしてるといっているわけでは決してありません。ただそれが今の自分自身に本当に必要か、家計を削ってまで購入すべきものなのかという点に関してちょっと疑問に思うことがあります。金に余裕があるなら何を買おうが自分の勝手だし、そもそも自分の金で何を買おうが自由なのは大前提で、私も釣具屋に行けばあれもこれもと買ってしまうときだってありますが、あくまで生活に必要なお金と奥さんを喜ばせられるだけのお金を差し引いてできる余裕の範囲でやってます。5万円のリールを買うよりも奥さんを旅行に連れて行ってあげたほうがハッピーかもしれません。たまには奥様と二人で外食なんていうのもいいですし、お子様をディズニーランドに連れて行ってあげれば家族のヒーローになれるかもしれません。

釣り素人YouTuberの情報発信とプロアングラーの情報発信

ただ、最近の消費者(視聴者)はバカじゃないので気づき始めています。テレビが視聴者を騙して金を稼ぐ洗脳マシーンだということを。その点YouTubeはというと、ただYouTubeからの広告収入が欲しいだけの個人が金と時間をかけて動画を作っています。広告収入を得るためにすべきことは商品の宣伝活動ではありません。たくさんの人に動画を見てもらうことです。そのためにはより楽しく役に立つコンテンツを提供し続けてファンを獲得しなければなりません。だから正直です。自らが選んだ商品に対して良いものは良い、悪いものは悪いと言ってしまいます。ファイト中に竿が折れても普通に載せてくれます。逆にいいネタになるぞってね。同じ消費者の目線で語ってくれるので本当に参考になります。そこが一般YouTuberのいいところ。情報発信者が売る側ではなく買う側なのです。

しかし一定数のファンを抱えるようになると企業に目をつけられて声がかかります。悪くいうと買収されます。もともと個人なので買収しやすいということもありますが、企業もたった一人のYouTuberが持つ影響力に目をつけていますので。例えば商品を提供もしくはお金をあげるから紹介(宣伝)してね。というやつ。これは非常によく行なわれています。登録者が2万人ちょっとの私ですら月に1、2回そのような声がかかります。大体が条件が悪かったり視聴者のニーズに合っていない商品だったりするので断っていますが、それほど有名ではないYouTuberでも企業案件は普通にあって、この場合は商品の悪いことを言わないように操作されているかステマの可能性があるので注意が必要ですね。

最近ではコロナウイルスの影響もあってか多くのYouTube参入者が増えましたし、これまでにない大量の人がどっとYouTubeに押し寄せると思います。なぜならノーリスクでめちゃくちゃ稼げるし、それをみんな正直に言っちゃってるから笑。今月の収益を発表します的な動画もめちゃくちゃ出てますし。それらYouTuberに目をつける企業も当然増えますし、企業そのものがチャンネルを運営していく時代です。

これからは企業の広告の見せ方がまた少し変わってくるかもしれません。日本はまだまだ厳しくなります。プロアングラーは一流のマーケッターだということを頭の片隅に置いたうえで広告の言いなりにならないよう、100%鵜呑みにしてしまわないよう、自分自身で考えて賢い選択をしていきましょう。自分が今本当に欲しいもの、自分にとって今本当に必要なものは自分だけが知っています。

じゃあこのブログは誰のどんな目的でアップしたのか。わかりますか?情報発信には必ず目的があります。このブログは私がYouTubeのファンを増やすためにいつもとは少し違ったテイストの講義系動画に挑戦してみようと思って作ったお試しブログです。このブログを見てこいつの考え方とかキャラクター面白いなと思ったあなたは是非YouTubeのチャンネル登録をして今後も定期的にアップする動画も見てくださいね。

ついでに高評価もらえると嬉しいです。最後までご視聴いただきありがとうございます。

最後までお読みいただきありがとうございます。この記事があなたのお役に立てましたらSNSでシェアすることができます。

関連記事
Comment





Comment



CAPTCHA


※48時間以内に返信させていただきますが、返信の際に通知は届きません。48時間ほど経過しましたらお手数ですがまたこのページに戻ってきてコメントをご確認下さい。